令和7年度は「咲き誇れ!仲間と共に笑顔の花を咲かせよう!」をテーマに掲げます。
女性部の伝統でもある「花づくりは街づくり」・「街づくりは花づくり」を大切に守りながら、職場や家庭、地域で笑顔を絶やさず、切磋琢磨する仲間と共に、女性ならではの感性とアイディアで個々の成長、企業経営へのフィードバックへ繋げていきたいと考えます。
今年度も3委員会を中心とした活発的な例会活動はもとより、委員会活動こそが自分にはない引き出しを仲間が開けてくれる場であると考える為、委員会への参加を会員同士で声をかけあい、意見交換・学びの場となるよう、特に重点を置いていきます。
また、例会にはオブザーバー参加を積極的に取り入れ、SNS等でも女性部の魅力を発信し、会員増強にも力を入れていきます。
1.例会の開催
会員のニーズを把握し、また時宜を得た各種事業(講習会、研修会、視察会、交流会、親睦会等)を原則として月1回開催(担当:理事会、委員会)
2.講演会の開催
経済・政治・社会問題等、第一線で活躍中の著名人などによる講演会等の開催
3.講習会、研修会等の開催
① 経営に関するもの
② 労務に関するもの
③ 財務に関するもの
④ 税務に関するもの
⑤ 販促に関するもの
⑥ 情報化に関するもの
⑦ 教養に関するもの
⑧ その他
4.視察会、見学会、交流会の開催
① 先進商工業施設・都市等の視察(地域活性化事例都市、企業・工場・ 商店街等)
② イベント等の視察(国際見本市・博覧会等)
③ 他女性会活動の視察・交流会の実施
④ 全国総会・県連合会事業への参加
5.調査広報事業の実施
① 広報誌「Lala岡崎」の発行
② 会議所会報での女性部活動の広報
③ SNSを活用した女性部活動の広報
④ 新年交礼会への参加
⑤ その他、必要な調査・広報の実施
6.街づくり活動の推進
花の街づくり活動の推進
7.情報提供活動の実施
経済統計・賃金動向・経営指標等、企業経営に役立つ各種情報の提供
8.会員及び他部会との交流会・親睦事業の実施
・意見交換会
・合同勉強会
・事業所訪問
・会員体験発表
・同好会の開催
・親睦事業の開催 等
9.会議活動
① 会員総会・理事会の開催
② その他必要に応じ、委員会を開催
10.地域福祉の支援の実施
11.商工会議所・中小企業相談所事業への参加、協力、提言
12.その他、本会の目的達成に必要な事
★★★★★研修委員会とは★★★★★
担当分野はひとづくり。★★★★★地域活性化委員会とは★★★★★
★★★★★情報委員会とは★★★★★
担当分野は女性部の魅力を発信すること。
委員会、例会の開催、広報誌『Lala岡崎』の発行を担当します。新入会員をお迎えしたLala井戸端会議を開催し、新入会員への取材もします。
【10月例会】講演会
ほめ達!で職場や家庭もHAPPYに!! ✿人生を豊かにする魔法の言葉✿
講師:一般社団法人日本ほめる達人協会認定講師
氷見幸也様
オープン例会として、本会、青年部、会員企業社員の皆さん、市民の皆さんと多数の方にご参加頂きました。
今回の『ほめ達』セミナーは3人一組となってワークタイプを取り入れ参加者一人ひとりが自身や他者との関わり方を見直し、感謝や称賛の大切さを学ぶ貴重な機会となりました。
【Lala井戸端】
場所:キャナリィ・ロウ岡崎店
4名の新入会員さんをお迎えして開催いたしました。
この会は新入会員さんに女性部のことをより知って頂き、ざっくばらんに(井戸端会議のように)お互いに懇親を深めることを趣旨に開催しております。
服部会長から、女性部の組織や委員会の活動について、分かり易く詳細にご説明された後、
鶴田顧問より「女性部とお花について」お話していただき、乾杯のご挨拶をしていただきました。
その後は、各テーブルごとに選んだメイン料理を中心に美味しくいただきました。、
最初は緊張されていた新入会員さんたちも段々リラックスされて、和やかに会話を楽しまれました。
【9月例会】講演会
テーマ 「生きるって なに?」
場所:サンフィレール岡崎
講師:地球広報誌・旅人・エッセイスト
たかの てるこ様(担当 研修委員会)
講師は「世界中の人と仲良くなれる!」と信じ、7大陸・74ヵ国を駆け、ベストセラー「ガンジス河でバタフライ」の原作者。
この著書は長澤まさみ主演、宮藤官九郎脚本でドラマ化され話題になりました。
また旅の経験をもとに「生きてるだけで、めちゃ頑張っている自分を褒めちぎって、愛いっぱいに生きよう」と呼びかける講演は全国の自治体、学校で大人気です。 その大人気の講演を岡崎商工会議所女性部でして頂きました。
【7月例会】初心者向けChatGPT 生成AI
~使う未来はすぐそこに~
講師:ビジネスファイターズ合同会社CEO
一般社団法人中小企業AI活用協会
代表理事 飯田剛弘 様 (例会担当 情報委員会)
テレビやインターネット等で話題の「ChatGPT/生成AI」について、背景やできる事などを、実際にアプリケーションを使いながら学びました。
【6月例会】講演会
岡崎市の防災対策を知ろう
地震がきた!その時、あなたはどうする?家族と会社を守るために。
岡崎商工会議所 5階 特別研修室にて
岡崎市 市民安全部 防犯交通安全課 課長 宮本 佳久 様からお話を伺いました。
【5月例会】南知多の<びわ>を全国へ!
〜主婦から一転!ファンがファンを連れてくる地域創業を目指して〜
「ジョイフルファーム鵜の池」で農産物お買い物、
「びわ茶専門店琵琶カフェ」で興和・琵琶エキス体験 他
岡崎商工会議所南側の車庫で商工会議所の花の植え替え作業を実施し、
昼食をはさんでミニセミナー「資産形成について」を開催しました。
講師:アクサ生命保険株式会社 岡崎支社
岡崎営業所 所長 西村 理比己 様